グリルみっちゃん
岩手県紫波町
紫波町白旗、県道46号線を新幹線高架が跨いだすぐ東の道を南に50mほど、よくわからない立地でプレハブで営業している食事処。
みっちゃんと思しきおっかぁ一人とお兄ちゃん、カウンター10席ほどで注文に合わせてアドリブで弁当販売もしてる
注)4号線を走って三八五流通の盛岡南流通センター(019-671-2811)で西にまがって、ラブホCOLONを過ぎて新幹線の高架直前を南に曲がって50m
定休日 日
営業時間 11:00~14:00
駐車場 店舗周辺7~8台くらい
グリルみっちゃんホームページは見当たらず
グリルみっちゃんの口コミサイト記事はこちら
グリルみっちゃんの場所はこちら
2025/05訪問
今夜の泊りは自炊施設のない素泊まりなので、前回好印象だった当店に弁当仕込み訪問。
お値段据え置きで弁当@550をお願い、今日の日替わりからメイン料理を選ぶのだそうで6種類の中からタラの南蛮漬けを頼んで漬物食べながら待機。
兄ちゃんがこちらのこと覚えててびっくりしたが、まぁ山芋長芋がダメで店内写真を撮りまくるヤツは覚えられて当然かもしれない。
やや気温高めな日だったから、氷の入った発泡スチロール箱で17時までキープして御開帳。
ご飯はまずまずの炊き加減でコンビニおにぎり2個あるかないか、タラ南蛮漬けはやや小ぶり7切れほど。
食べ終わる頃にようやく揚げ衣がタレで溶けてないことに気づき、地味ながら高気くばりなパッケージングテクニックに感心。
椎茸・人参・蒟蒻・厚揚げの炊き合わせ、おから、漬物、味は相変わらず旨いがお値段据え置きの反面ちょっと品数が減って食材原価下がった気もするが已むをえまい。
店内で漬物食べ放題で弁当完成を待って¥550だから、なかなか高コストパフォーマンスに違いなかろう。
仙台から月イチ仕事に来て立ち寄る常連がいるんだとか話好きな兄ちゃんが言ってて、嗅覚鋭いやつがいるようで、その一方で店に入る道がわからなくて途方に暮れるヤツもいるのだそうで、確かに当店ほどたどり着きにくい店は少ないだろう。
ウチのカーナビも必ず店の位置を嘘つくが、近くまでくれば記憶を頼りにたどり着けるのである。
2025/06/21更新
2024/10訪問
正確な位置もわからぬまま探し当てたものの、コロナのあおりで営業しておらず門前払いを喰らったのが1年ちょっと前、その悔しさを払しょくするためリベンジ訪問。
今日はちゃんと営業してて11時半着店、日替わりはチーズチキンカツまたは白身魚南蛮漬けだそうで、チーズチキンカツ@750を所望。
日替わり献立はどうやら普段はホワイトボードに書いてるようだが、今日はかくのを忘れてるみたい。
厨房からヤマイモ食べられるか聞いてくるので、ダメと答えたら別のものを用意してくれる。
窓側カウンター上にご自由にどうぞと茗荷酢漬けほか2種の漬物があって、食べてたら10分弱で配膳。
メインはチキン胸肉の紙カツ3カット、小鉢はきんぴらごぼうと筑前煮と魚南蛮漬け、南蛮漬けは山芋の代わりだそう。
ご飯は軟らか炊きコンビニおにぎり2個ほど。
味付けはかなり良くて、煮物はみっちゃんが開店までに仕込んで、お兄ちゃんが注文を受けて揚げ物とか調理盛り付けしてる感じに見えた。
当日は調理施設のない温泉宿に素泊まりする予定だったのだが、コンビニ弁当は味気ないしこちらの煮物が結構うまかったので、晩酌用に弁当@550もテイクアウト。
気がかりを解決できリベンジも果たし、なかなかナイススポットを開拓できて満足。
2024/11/16更新