ITコーディネータ システムアナリスト 西川雅樹のホームページ


赤とうがらし(閉店)
仙台市泉区

国道4号線泉消防署の北側をちょっと将監に入ったとこではってるラーメン屋さん。
そこそこお歳だと思えるご夫婦がやってて3卓とカウンター5席ほどのこじんまりな店。

定休日   水曜
営業時間 11:00~14:00、17:00~20:00
駐車場   店前数台

赤とうがらしホームページは見当たらず
赤とうがらしの口コミサイト記事はこちら
赤とうがらしの場所はこちら

2024/12訪問

2週間前に立ち寄ったときに3週間後閉店を知り、もう再訪機会はほとんど残ってないなかで改めて告別訪問。
11時過ぎ着店、いつ来てもほぼ他客まばらなのだが今日は先客2人+1人、やはり名残惜しみの訪問なのだろうか。
こういう時は心残りの無いようまだ正体のつかめていない献立をクリアすべしということで、お願いしたのは塩からしタンメン@660+大盛り¥100、味噌カラシはほかでも食べられそうだが塩カラシはあまりなさそうだから。
やや調理立ち上がりがゆっくりみたいで、他客を終えて着丼したのは15分ちょっと。

煮込んだ野菜とチャーシューをトッピングした一品は、麺はやや縮れ細麺で1.5玉くらいだろうか、つるっとした麺。
スープは案の定というか薄塩で白濁、少しラー油が垂らしてあるようにも思えるがほぼ辛みなし。
近頃のタンメンほどではないがそこそこ野菜量があって食べ応えもあるのだが、やはり何しろ薄味で、塩分恐怖症でもついガブガブ飲んでしまう。
これでだいたい他の料理の予想はつくというか、冷やし中華は食べ損ねて残念だが悔いが残るほどでもなくなった感じである。

考えることは皆同じだろうか、自分が知る限りこんなに繁盛したことはない混み具合で、後客は1人+1人+1人+1人+3人+1人+1人で11時半を待たずに満卓・カウンター残1席、そのあとの3人組は少し入店待ちしてたが大多数が常連みたい。

客1人が女将さんに閉店後のことを聞いていたが、まだ決まってないけど再営業はしなさそうな口ぶりだった。
まぁお二人とももう一花咲かすにはそこそこなお年に見えるし、この物価高で再開しても価格帯を変えないわけにはいかないだろうし、容易ではなさそうである。

個人的にはガツガツ儲けようとせず淡々と身の丈でやってるお店は好感で、そういう店がどんどんなくなってきてて残念で仕方ないのだけど。 まぁ店主ご夫妻の今後の息災を祈るばかりである。

2025/01/18更新

仙台 赤とうがらし
仙台 赤とうがらし 店内
仙台 赤とうがらし お品書き
仙台 赤とうがらし 塩からしタンメン大盛り
仙台 赤とうがらし 店内

2024/11訪問

心身を労わるために国道47号線方面に出撃することにして、出撃前の昼食のため少し早めに着店。
時間を持て余しながらなんとなく今日はこちらで食事しなければいけないような気がして十数分開店待ちし、11時ちょうどに一番乗り突入。
店に入ってまず目についたのが、まっすぐ店奥に掲示された閉店のご案内である。
ビル老朽化取り壊しに伴う閉店だそうで、あろうことか残すところあと3週間らしい。

まぁ閉店前に再訪できたことを良しとして、お願いしたのは細麺塩のチャーハンセット@680を大盛り+¥100、やや固ゆでやや味濃いめで。
5分ちょっとして大盛だったっけ?と確認が入って、さらに5分してまず細麺塩着丼、数分遅れて半チャーハン降臨。

チャーハンは時間を要するだろうという観測のもと、チャーハンを待たず細麺塩のスープ味見と麺の見聞を開始。
スープはう~んどう考えても味濃いめとは思えないあっさり感、麺は極細縮れだから仮に固ゆでにしてもさほど違うはずもなく、結局リクエストは対処されたのかスルーされたのかよくわからず。
麺は軽めの2玉、薄味だとは言えうまく表現できないうまみはあって、いい味出しているわけである。
半チャーはコンビニおにぎり2個弱、これまた薄味を通り越して味付けしてるかどうかギリギリあたり、これでもかと味に捻りをかけまくる昨今の飲食店との方向性が違いすぎる一品。

いずれもお店のアイデンティティが完成した料理、確かにおいしくいただいたわけだが、亭主も女将もそこそこのお歳に見えるから、ここを閉店してもう一花咲かせる馬力はあるまい。

多様なお店やその味がどんどんなくなって、似たような味ばかりになっていくのが残念極まりない昨今である。

2025/01/04更新

仙台 赤とうがらし
仙台 赤とうがらし 店内
仙台 赤とうがらし 閉店案内
仙台 赤とうがらし お品書き
仙台 赤とうがらし 細麺塩大盛り
仙台 赤とうがらし 細麺塩大盛り半チャ
仙台 赤とうがらし
仙台 赤とうがらし 建物

2024/03訪問

国道47号線方面に向かう途中11時開店直後入店、お願いしたのはほそめん味噌カレーセット@680+麺大盛り¥100
単品のほそめん味噌は「もやしなし」とお品書きに添え書きされているので、普通の味噌ラーメンのエコノミー派生品なのだろう。
少しお待ちしてほそめん味噌着丼、ほんの少し遅れて半カレー着皿。
ほそめん味噌は驚いたことに¥100追加で麺2玉にボリュームアップ、小食だと麺大盛りにしたら食べきれないかもしれない。
縮れ細麺はちょっと糊っぽくて腰の弱い食感で、開店直後だったから、まだ茹で湯の温が上がり切ってなかったかもしれない。
スープは予想通り薄味で、ついゴクゴク飲みそうになるのをぐっと我慢。
初めから少しラー油がかけてあったが卓上に七味がなく、後半はラー油たっぷりに味変を楽しんだ。

カレーはコンビニおにぎり1.5個弱、ホット感はないがかすかに甘味があってバランスよい味付けで、あとからスパイスが感じられるなかなか旨いヤツ。

食べ終わり近くと退店するときに一人ずつの後客で、もっと流行って良さそうなのにと思いつつ出発。

2024/04/13更新

仙台 赤とうがらし
仙台 赤とうがらし 店内
仙台 赤とうがらし お品書き
仙台 赤とうがらし ウンチク
仙台 赤とうがらし ほそめん味噌カレーセット麺大盛り

2023/07訪問

古い味のある店がどんどんなくなってる昨今、こちらで三十数年やられてるとかで、だいぶ前から訪問リストに入っていながら訪問する機会がなくようやく思い切って訪問。
11時開店同時入店、お願いしたのはミニチャーハンセット@630、当店ラーメン単体は@430だしやたらリーズナブルで昭和かと思うが、開店は昭和末か平成はじめの頃だろう。
よほど麺大盛りにしてミニカレーも追加しようかと思ったが、体重高止まりにつき大人の我慢。
お待ちすることしばし着丼、割とシンプルな見た目で炒飯の紅ショウガが鮮やか。

ラーメンは細ウェーブキモチ柔らか茹で、特筆すべきはスープのあっさりさで、高血圧の人が食べてもこれっぽっちも後悔なしの薄味。
チャーハンも薄味でコンビニおにぎり2個あるかないか、コメの粒がしっかりして程よくパラッとしててなかなか好きなヤツ。

自分の胃にはやはりライトだったが、今日はこれでセーブしようと思って店を出たら目の前がかつやで、カツ丼をハシゴしたい一瞬の衝動と戦いながら我慢の撤収。

2023/08/19更新

仙台 赤とうがらし
仙台 赤とうがらし 店内
仙台 赤とうがらし 店内
仙台 赤とうがらし お品書き
仙台 赤とうがらし ミニチャーハンセット

↑トップ