かど家東仙台店
仙台市宮城野区
県道8号金華山道からわずかに奥まった、東仙台のキモチ古びた感じの弁当屋兼食事処。
窓際にカウンター席風のテーブルで7席+4人掛け1卓で、売り上げの多くは弁当にも思えるが、料理バリエーションはなかなか多彩。
コロナ流行のため2023/04時点で総菜の陳列販売はやってはいないが、揚げ物とかはお願いすればやってもらえるんじゃないかな。
定休日 日
営業時間 12:00~20:00
駐車場 店脇3台
かど家東仙台店ホームページは見当たらず
かど家東仙台店の口コミサイト記事はこちら
かど家東仙台店の場所はこちら
2025/02訪問
前回あまり印象宜しくなくて、どうしようかと思いつつ再訪した土曜日。
結構びっくりというか開店10分弱で弁当待ちの先客が5人で、結構流行ってる。
皆さん昼食調理したくはないしかといって外食気分でない、ということだろうかと思いつつ、前回のハズレを学習してイートインでA弁当(開きイワシの唐揚げとタラフライ)みそ汁なし@550(みそ汁付きだと¥600)を前清算で所望、お品書きは税別なのになぜか内税扱い。
順次待ち客に弁当が提供され、電話注文客のテイクアウトもこなし、15分ほどで我がA定食が弁当箱入りで着膳。
ご飯はまずまずの炊き加減でコンビニおにぎり2個、タラフライは業務用冷凍結着肉品だがまぁ已むをえまい、イワシの唐揚げは中サイズ、いずれも揚げたてでまずまず旨い。
箸休めに卵と野菜の炒り煮したやつ、ひじき、厚揚げ・シメジ煮つき、こちらもまずまず旨い。
少し前に東照宮近くの弁当屋でイートインしたが、こちらの方が充実度が高くて人気なのもなるほど、退店するまでに5~6人後客があってちゃんと流行ってた。
ランチ価格が高騰気味ななかで据え置きで頑張ってるし、変な気を起こしてチャレンジしたりしなければ、ちゃんとリーズナブルなものが食べられるということなんだろう。
2025/03/29更新
2024/07訪問
ちょっとぶり昼食立ち寄り、なかなか献立が多くて悩みながらお品書きを見てたら、もう7月だけど6月のお勧めメニューってのが載ってて、いかなるものがいただけるのか少しビビりながら豚焼肉丼+冷やしぶっかけうどんセット600(税別)を発注、事前支払いで1000円札を出してなぜかお釣りが¥400。
提供まで店内観察していたら、壁掲示に丼麺セットというのが¥720なのを発見してさらなるお値段の違いを不審に思ってたら着膳。
おっかぁ曰くあれはテイクアウト弁当のお品書きだから、弁当箱で提供したとのこと。
豚焼肉丼はコンビニおにぎり1.5個弱のご飯にタレをまとった肉厚1mm5cmサイズのロース肉3枚、丼というには貧相だがタレはクド甘塩っぱくニンニクも入ってて味は悪くない。
うどんのほうは冷やしぶっかけのはずが室温近い盛りうどんで0.7玉くらい、麺に腰はなくて市販の茹でうどんだろうか。
まぁお値段がお値段だからとやかく言うのもなんだが、それでもお値段にしては質・量が貧相でちょっと割に合わない感は否めない。
平均価格帯の料理で判断したいところで今回は判断保留としておくが、このコストパフォーマンスだとリピートリストから脱落しそう。
2024/08/10更新
2023/12訪問
ちょっとぶり足を延ばして昼食立ち寄り。
日替わりはのどぐろ煮か目玉焼き載せハンバーグか、このお値段でどんなのどぐろが出るのか少々不安だしハンバーグも気分ではなかったから、ロースカツ丼サービス盛り@600を温うどんセット+¥100でお願いした。
キモチ時間を要して着膳、無意識のうちにうどんはフルサイズを期待していたのだが、さすがにハーフサイズ。
うどんは0.6玉くらい袋入り茹でうどんかなという食感、やや甘めのオツユでまぁみそ汁代わり。
カツ丼は肉厚5mm14cmサイズの衣の接着はまずまずなカツ、ご飯はコンビニおにぎり2.5個強。
とじ汁少なめなのは弁当の時にご飯がふやけないようにだろう、あっさり薄味で少し輪郭がぼんやりしてて、もう少しくっきりした味付けならいいんだがキモチ食べ応えなし。
値段にしてはボリュームはあるにはあるが、やや自分の好みと言い切れずこのセットのリピートはないかもしれない。
2024/01/06更新
2023/04訪問
マチナカの未訪店がやや枯渇傾向なのと東仙台方面にナニゲに気になる店が少々あって、東仙台侵攻作戦の決行である。
外見渋めながら店内はもっと渋い味わいがある当店、店内飲食より弁当がメインに感じられる。
自分がいる間に弁当客が2人、ほかに常連と思しきお客さんが明日も3食お願いしますとか言いながら弁当をテイクアウトしている間、飲食客は先客1人だけ。
お願いしたのは日替わりB豚肉と玉ねぎ生姜焼き@520+みそ汁@50ご飯サービス盛りである。
店内オペレーションはおっかぁ一人だが先客の弁当に続いて10分で着膳。
ご飯は280グラムだという表示にしてはおにぎり3個弱あって好感なのだが、やや柔らか炊きで弁当屋のご飯としてはどうだかなとは思う。
生姜焼きは生姜はっきりな肉厚2mm5cmサイズロースが7枚、レバー煮込みとパスタサラダ、昆布と里芋の煮物もついててお値段にしては充実。
なのだが客層ゆえか自分にとってはいずれも塩っぱ目の味付け、生姜焼きならタレをぬぐい取って食べる手もあるが、みそ汁も塩っぱ目でセルフの湯で薄めようかと思った。
おかげでサービス盛りご飯は瞬殺。
みそ汁はなくてもいいかなと思いながら、でもこのコストパフォーマンスはなかなかいい塩梅で、塩分が怖いお年頃だし塩分は注意深く避けるとしてリピート感はそこそこ高いカンジ。
2023/06/03更新