上海苑
仙台市青葉区
宮町郵便局の南側のT字路に2021/06開店した、カウンター10席くらいの中華さん。
ランチ営業は麻婆丼と餃子だけの提供で、夜営業だとそこそこな献立種みたい。
定休日 月曜
営業時間 11:00~14:00、17:00~20:00
駐車場 ないんじゃないかな
上海苑のホームページは見当たらず
上海苑の口コミサイト記事はこちら
上海苑の場所はこちら
2025/02訪問
別店に行ったらご主人が出かけてるとかで門前払いを喰らい、こちらに漂着。
昨日大食したから今日のお目当てはおとなしく焼きギョウザ定食@600、あらら当店も値上がりしちゃって残念だが、物価高騰の昨今それでもまだリーズナブルだし已むをえまい。
12時前だが先客なしでほどなく着膳、料理構成は毎度シンプル。
今日はご飯はキモチゴワゴワ寄りで、炊きあがりからちょっと時間経過している感じ。
今日の餃子は前回ほどジューシーではなく肉肉系でもなく、でも味付けは良くてオカズ味で、たぶん自家製のラー油を垂らして食べればお値段にしては十分満足。
仙台にもギョウザ推しの店はあるけど、自分は今のところ当店が一番旨い気がしている。
後客なし、もっと流行って良い店なんだが、夜営業で稼いでるんだろうか。
2025/03/29更新
2024/11訪問
ちょっとぶり昼食立ち寄り、11時過ぎ着店で先客なし。
お願いしたのはもはやお決まりの餃子定食@550、事前包みかどうかはわからないが10分ほどで着膳。
ギョウザは6粒、羽根はついてないが自分にはどっちでもいい。
驚いたのは前回まではやや粗めの肉肉しい餡だったのだが、肉汁ジットリ系になって、明らかに進化している。
これはこれで旨いとはいえ個人的には肉肉しいヤツの方が好きだが、それでもこれほどの肉汁餃子はあまり出くわしたことが無くて、改めて女将の継続努力に敬意を表してしまう。
ご飯はコンビニおにぎり2.5個、こちらは前は少し食感ボソボソでイカニモ餃子のオマケだったが、かなり食感が改善されてまずまず不満ない炊き加減になっている。
後客なし、もっと流行ってもよさそうなのにと思いつつ撤収。
2024/12/21更新
2024/08訪問
ギョウザが食べたくなって昼食訪問した日曜11時40分、先客が3人もいて少々驚きつつ餃子定食@550を所望。
先客の料理に時間がかかるかと思ったが、餃子は事前包みで10分かからず着膳。
ギョウザは6粒、少ししっかり目に下味がついていてやや粗めの餡でいつもながら旨い。
コンビニおにぎり1.5個のご飯はこちらもいつもながら少し食感ボソボソで、どちらかいうと餃子のオマケ的な位置づけだから已むをえまい。
まぁこのお値段だから期待値を上げるのは大人げないということで、納得して撤収。
2024/09/21更新
2024/06訪問
安いわりに旨いという訳で少しぶり昼食立ち寄り、お願いしたのは焼きギョウザ定食@550ご飯大盛り+¥50。
焼き音が聞こえはじめるのに少し時間を要したから注文を受けてから包んでるんだろうか、少しお待ちして着膳。
このご時世で価格据え置きは結構な努力で、かすかに餡の入りが減ったかもしれないが餃子は中サイズ6粒。
餡に下味がついてて肉肉しく今日は八角の風味がして、エキゾチックでこれも旨い。
ご飯はコンビニおにぎり3個わずかに足らないくらいで、しかしこちらは粘り気のないパサパサでかなり質を落としている感じは否めない。
まぁ夜営業の焼き餃子が@550だからご飯はサービスだと考えればやむを得ないかな、でもお冷にはレモンを入れる気遣いがあるんだから、もう少しちゃんとしたご飯を出してほしい気はする。
2024/08/03更新
2024/02訪問
あとの予定が少し込み合ってて、ささっとランチして撤収したくてちょっとぶりに昼食訪問。
夏からお値段据え置きで感心のところ、焼きギョーザ定食@550をお願いした。
事前に包んであって10分かからず着膳、お値段がお値段だけに少しシンプル構成なのは仕方あるまい。
餃子は中サイズで6粒、ザーサイ、ご飯の構成。
提供される調味料は自家製と思われるラー油と酢だけ、餃子餡に程よい下味がついていてかなり肉肉しく、ラー油でパンチ力アップ、酢で爽やかマイルド感アップでかなり旨い餃子。
ご飯はコンビニおにぎり2個弱、炊いてから少々時間がたっているのか気になるほどではないがわずかにボソボソ化が始まってて、ご飯にも配慮があるともっと高得点なのにねという感じ。
後客は3人組とピン客、そこそこ流行ってそうで安心。
2024/03/16更新
2023/08訪問
マチナカは七夕だそうで、それでなくても暑いのに人が多いのはげんなりだという訳で、人込みを避けこちらに昼食訪問。
以前よりおおむね¥50ほど値上がりしていてまぁやむを得ないというか、お願いした看板の麻婆飯@500は大盛り追加料金にはなったがお値段据え置き。
麻婆は事前に調理済みと見えてすぐに着膳。
割とあっさりした麻婆がコンビニおにぎり2.5個ほどのご飯にかかっていて、今回はあまり特徴を感じず。
2口目からは出していただいた辛味噌をかなりたっぷり散らして食べたが、それほど麻にも辣にもならなくて、この辛味噌は何からできているのだろうか。
今日は、やや重量化傾向につき我慢の並盛だたのでさらっといただいて撤収。
2023/09/16更新
2023/02訪問
少しぶり昼食立ち寄り。
ランチの献立は冷やし中華が増えたほかは変わらず、焼き餃子定食にも興味はあったが今日のところは麻婆丼@500大盛りサービス味辛めをお願いした。
ほんの数分で着膳したところを見ると麻婆はすでになかばできていたのかな、なかなかテカって旨そう。
コンビニおにぎり3.5個ほどのご飯に、ほんのりエスニックなスパイスかなにかが香って、おとなしめに当店の独自テイストになっててなかなか旨い。
辛さは別添えの辛子味噌で自分でやるのだが、半殺しにした花椒のラー油漬けかな、あまり効かないからだいぶたくさん投入。
ワンコインでこれであれば悪くはないわけで、時々ご利用しても良い感じ。
2023/04/01更新
2022/05訪問
営業店の少ない日曜ランチで1軒目に振られてやや破れかぶれでこちらへ。
イチオシは麻婆丼ながら未食のネギ油そば@450をお試し。
大盛り有無を尋ねたら、麺だけで¥100超えだからやってなくて、たくさん食べたければ2丼注文してくれとのことである。
まぁ口に合うかどうかわからないものを2個お願いするのもいかがかとシングルでお願いしたわけだが、日本の営利主義にいまだ染まっていないのはいいとしても、マーケットのニーズに無頓着なのはいかがなものかである。
けっこうお待ちせずに着丼、これだけ?と思うシンプルさ。
麺は中太縮れ麺、西山製麺カレンダーがかかっていたからやはりそうなのだろうか。
ゆでたてを湯切りしてネギ油タレがかけてあってよく混ぜてくださいだそうで、味としてはややオリエンタルフレーバーな醤油系、煮込んだネギ数本がトッピングしてあって、不味くはないが正直特段旨いとも思わなくて食べたりなかった。
チャーシュー1枚メンマ数本白髪ねぎ載せて小鉢の一つも付ければもう少し付加価値がついて高額にできるんだろうが、とはいえあまりガツガツした店にはなってほしくない気もする。
2022/07/02更新
2021/11訪問
半年ぶりちかくで昼食訪問、公称11時開店なのだが十数分遅れて営業開始した感じ。
ランチの献立が少しバリエーションが拡大していて、お願いしたのは魯肉飯@700ご飯大盛りサービス。
前回は店オープン直後だったが、半年近くたって少し落ち着いた雰囲気になってきている。
盛り付けるだけだからほどなく着膳。
魯肉飯の丼とザーサイの2品で、見た目やや寂しいのはまぁ仕方ないかな。
魯肉飯はコンビニおにぎり4個近いご飯に豚肉と煮込み汁がツユダクっぽくかかっていて味付けは薄め、五香粉がきつくはないがくっきり香っていてなかなか旨いんだけど自分には少し薄口。
まぁ煮込みに手間暇がかかるのはわかるからやむを得ないんだけど、もう少し肉を盛ってほしい気がするのと、ゆで卵も魯肉飯の煮汁に漬け込んでくれると嬉しいんだが。
8割くらい食べ進んだところで、足りますかご飯足しますか?と打診をいただけたのだが、ここでご飯だけ増えても味のバランスが宜しくなくなるだけなのでありがたくご遠慮したのだが、ホスピタリティは一目置ける。
この先日本の商売に慣れてスレてしまわないことを切に願いたい。
前回いただいた麻婆丼も少し薄口だったので、濃いめにできるか、花椒やラー油を多めにできるか聞いたら、辛味噌を添えることができるから大丈夫だとのこと。
次回は濃いめ×すごく大盛りでお試ししたい。
2021/12/25更新
2021/06訪問
新店オープン続きの宮町の一角だが、通りかかったら早めながら営業開始していたので物は試しに昼食訪問。
お願いしたのは麻婆丼@500、当日は助っ人3人が入っていたが普段は大陸ご出身らしき女将さん一人でやるため手が回らないから、ということでランチは2品だけらしい。
少しお待ちして着丼、まぁワンコインだからややシンプルだがやむをえまい。
ご飯はコンビニおにぎり2個強、絹こしの麻婆は軽めの味付けで花椒がそこそこ香っていい感じだが、辣味は弱いからラー油をひと回ししていただいた。
個人的にはもうキモチしっかりした味付けだといいんだけど、まぁワンコインなら許せるかな。
もう少ししてからでもいいけど、できれば餃子定食とかランチ品ぞろえちょっと工夫してほしいところ。
どうも開店一番客だったらしくて、開店祝いプレゼントをいただいて後で見たらエコバッグで、もう少しカジュアルなデザインだったらよかったのにね。
2021/07/17更新