隆栄水産
兵庫県新温泉町
浜坂の圧倒勝者である渡辺水産の海側隣でやってる水産会社で、直売の脇に十数卓の食事処もある。
建物や店外幟など隣に比べて目立たないし、直売も小規模なので地味。
定休日 火(コロナの盛りの頃には月火だった)
営業時間 11:00~14:00
駐車場 5~6台くらいかな
隆栄水産ホームページはこちら
隆栄水産の口コミサイト記事はこちら
隆栄水産の場所はこちら
2025/06訪問
当地に戻った現地ランチ2日目、今日も朝からしっかり働き慰労マイセルフということでこちらに訪問。
11時数分すぎて着店ですでに10人ほどの先客、当店もなかなかな人気ぶりである。
それというのも昨日食事した隣の食事処は、平日限定日替わりランチは@1100なのに土日はクオリティアップするのかもしれないが@1430とちょっとハードルがあがるため、地元民はこちらの日替わりにシフトするのである。
というわけでお願いしたのは本日のお任せ定食@1000、献立は中落丼と茄子&牛筋煮込みで、もしトロロがかかってたら苦手だからトロロ抜きで注文。
ちなみに昨日チラ見したらかつ丼定食だったから、献立は日によってかなり起伏があるみたい。
ちなみに以前は大盛りサービスだったが、大盛り+¥100になってて今日はあまり空腹でなかったから並盛でちょうどよかったがやや残念。
それほどの混みでもないのに20分ほどかかって着膳。
メインの中落丼はコンビニおにぎり2個ほどの酢の入ってないご飯、トッピングは100グラムほどの中落、鯛が2切れ、何かの湯引き2切れ、とびっこ、卵焼きといったところ。
ご飯が酢飯でもう少しボリュームがあれば、都会だとこれと小鉢みそ汁だけで¥1000に達する充実度。
中落はまぁまぁだったが鯛は旨かった。
茶わん蒸しは銀杏と海老が入ってて、昨日のお隣の日替わり定食より充実。
牛筋煮込みは茄子と大根と卵が煮込んであって、スジは50グラムくらい、かなりコッテリ食べ応えある旨さだがカラシがあればなお良かったのに。
小鉢はタケノコ、マカロニサラダ、牛蒡で、まぁ普通。
日にもよるのだろうがこの質・量でこのお値段なら満足感はかなり高くて、個人的にはランチには4桁は出さない主義なのだが、ご褒美ランチだから充実感はあったといえる。
2025/07/19更新
2024/04再訪問
数日前の初訪問は可もなく不可もなくな感じで、もう少し様子を見ることも必要だというわけで、滞在中に再訪。
掲示によると本日のお任せ@1000は麻婆茄子と海老マヨだそうで、あまりやる気のなさそうなムードのおねぇさんにそれでお願い。
11時開店直後で地元と思しき先客2人、そちらに配膳して少々のちに着膳。
本日のお任せセットはあまり観光客を意識していないのか、先日といい本日といい、あまり地元食材が多くない気がする。
エビマヨのエビ天は既成冷凍っぽい気がして、マヨはキモチオーロラ寄りの味。
今日の茶わん蒸しは先日のホタルイカと違って小エビ入りで、みそ汁は中サイズの甘エビ1匹入りで、今日は海老攻勢である。
麻婆茄子はクドくはないが輪郭はっきりした味で、挽肉もたっぷりでまずまず旨い。
ちょっとまだ足らないと料理人さんは考えたのか、なぜかエビマヨの付け合わせの野菜の上にハマチのカルパッチョが3片、これはなかなか旨かった。
ご飯は炊き加減まぁまぁでコンビニおにぎり1.5個、むろんお替りして今度はおにぎり2個近くであまり空腹でなかったから結構満腹になった。
やはり高いとは言わないが安いというほどでもない価格帯で、日替わり献立はなんとなしに地味、隣は15台くらい車が停まってて7~8割は京阪神ナンバーでこちらは地元1台だけ、もう一皮むければ人気が出るのだろうが。
2024/05/31更新
2024/04訪問
うんと前から存在は知ってたが、やってるかどうかよくわからなかったり定休日に出くわしたりで、ようやく突入チャンスが巡ってきたのである。
お隣が日替わりランチを提供しない土曜日11時ちょうど入店ですでに地元と思しき先客3人組、お願いしたのは本日のお任せ(ミックスフライ)@1000、ご飯大盛りにできるか聞いたら1杯お替りOKだそう。
ミックスフライもありきたりではあるが他の献立は昼食には結構いいお値段だからしかたないとか思ってたらやや時間を要して着膳。
フライとしては牡蠣3粒、クリームコロッケ、アジ半切れ、エビとかなり業務用冷凍品疑惑が続き、最後残った大ぶりの白身魚は鯛だったのにびっくり、真鯛でないかもしれないが切身だから地物だろう。
フライ皿の付け合わせとサラダが全く同構成なのはちょっと工夫がないが、茶わん蒸しにホタルイカが入ってて、みそ汁に小ぶりの甘エビが丸まる2匹入っててちょっとポイントアップ。
ご飯はまぁまぁな炊き加減でコンビニおにぎり1.5個弱、むろんお替りお願いした。
高くはないが安いというほどでもなく、鯛フライは旨かったがほかはまぁ普通、隣店に比べると地味だし、水産会社なんだから市場に出すほど獲れない地魚を料理して出すとかすればいいのに、なかなか人気が出るには程遠い気はした。
もっとも11時半頃には20人近くの入りでそこそこ流行ってて、でも隣は車が十数台停まってていい羽振りだったみたい。
2024/05/25更新