ITコーディネータ システムアナリスト 西川雅樹のホームページ


かど屋
東北(岩手県)格安温泉宿泊・自炊・湯治おぼえがき
雫石 鶯宿温泉

≪2014年10月宿泊≫(1泊)

かつて思い立って厳冬期に宿泊を申し入れ、寒いから来るなと門前払いを喰らったことがあって、その後しばらくこちらのことは忘れてたのですが、数日近辺をウロチョロする機会に恵まれたので、そういやあのお宿を制覇していなかったな、と思い出してお世話になってみることにしたのです。
行けるときに行かないとまた門前払いを喰らいそうですし、いいタイミングのような気がしたのです。
予約電話を入れたら、第一候補日は満室だとのことで第二候補日でお願いしたのですが、意外と言っては何ですが結構人気があるようです。

こちらは自炊専門宿で、うぐいす旅館がなくなり、石塚旅館は食事提供を全くしていないわけじゃないので、そういう意味ではいまや鶯宿温泉では唯一の自炊宿で1泊オール込みで@2500になります。

どうもご家族でやられているお宿なようで、自宅感が炸裂している居心地のよいお宿で、石塚旅館から見下ろしたあたりの川沿いに立地しています。
岩手 かど屋

前の宿のチェックアウトが早くてヒマを持て余したので13時前に鶯宿に到着してしまい、嫌がられるかな、と思いながら宿の扉をたたいたのが13時過ぎでした。
岩手 かど屋

早すぎたからびっくりされたのか少々あわてた感じながら、当日宿泊客は自分だけで部屋は空いていたので、速攻で入室となりました。
ちなみに車は、宿の脇の勝手口前に1台分だけスペースがあって、こちらに建物から1mほど間を開けて停めるように指示されました。泊まり客車両が複数のときにどうなるのかはよくわかりません。
岩手 かど屋

お宿は宿玄関のある階を1階として2階が7室ほどの客室、川岸にへばりつくように建っていて1階調理場から1フロア降りたところに浴室があり、川の流れを間近に入浴します。
岩手 かど屋 玄関

ご案内いただいたのは2階あがってすぐの7号室、廊下にスリッパを脱いで上がる踏み込みなしの6畳間です。入り口ふすまにはいちおう内鍵金具はついています。
岩手 かど屋 2階
岩手 かど屋 玄関
岩手 かど屋 七号室
岩手 かど屋 七号室

室内設備は和テーブル、お茶セット、鏡、ETV含め6チャンネル映る14インチくらいの無料テレビです。
岩手 かど屋 七号室内
岩手 かど屋 七号室内
岩手 かど屋 七号室内

自炊湯治宿らしく、室内に洗濯ロープが張ってあるのが和めます。
窓はカーテンはないもののダブルガラスで、少々老朽化は否めないものの落ち着いて寛げる部屋です。
岩手 かど屋 七号室からの眺め

アメニティはティッシュのみでした。
木綿敷布団×2+木綿掛け布団×1+毛布×1が下ろしてあって、押し入れに木綿敷布団×2がありセルフ敷きです。
シーツはどうも自家洗濯で程よく糊が効いており、掛け布団シーツも清潔な感じでした。
コンセントは押し入れ反対側の壁に3口×1です。

炊事場は1階、玄関前の階段の脇をまっすぐ進んだ突き当たりにあります。
岩手 かど屋 炊事場
岩手 かど屋 炊事場

水蛇口1基+湯蛇口1基の流し、左手に無料業務用コンロが3基、鍋薬缶フライパンは選り取り見取り、包丁まな板あり、調理器具はあまりないがお願いすれば多分貸していただける感じで、食器洗い洗剤・スポンジもあります。
煮炊きするときは冷蔵庫右脇のガスの元栓を開け、煮炊きが終わったらしっかり元栓を閉じるルールになっています。
300リットルほどの2扉冷蔵庫も電子レンジもあって遠慮なく使ってよいようで、食器類も(たぶんご遠慮しないとこれでもかというほど)貸していただけるのです。
どちらかいうとお宿のご家族もこちらの台所を使われているようで、ご家族の生活圏と宿泊エリアがかなりオーバーラップしている印象があります。
宿泊客が多いと少々なにかと競合するかもしれません

風呂は炊事場から階段を1フロア降りたところで、脱衣所脇に(たぶんお願いすれば利用できるであろう、宿の自家用の)洗濯機があります。
岩手 かど屋 浴室階段
岩手 かど屋 浴室

こちらのお宿浴室は1室きりで、基本的に貸し切り交代制の入浴になりますが、たぶんお宿の自家用浴室も兼ねています。
岩手 かど屋 脱衣所
岩手 かど屋 浴室内

幅2m×高さ2.5mくらいのダイヤモンド型の浴槽と、清掃用の水蛇口だけがある幅3m×奥行き2mほどの洗い場があるこじんまりした浴室で、窓から脇の川が間近に見えるというか、川向かいの道路からモロに見下ろせる位置関係になります。
岩手 かど屋 浴室からの眺め

窓を開けての入浴は女性にとってはツラいでしょう。
ちょろちょろと源泉が出る湯蛇口から浴槽内にホース給湯していて、湯温はたぶん45℃以上の設定です。
貸し切りだし他にお客さんが少ないなら給湯パイプを跳ね上げて洗い場の蛇口から水をじゃんじゃんして人が入れる温度にできるのですが、どうもちょくちょくと入浴者がある模様で加水はそれなりに配慮したほうが良さそうです。
シャワーなし、湯蛇口なし、シャンプー・石鹸ありでした。
成分は特段特徴的なものではなくてどうも共同泉なのですが、入ってみると意外と湯疲れする湯に思えました。

炊事してたりすると、女将さんがいろいろ話しかけてきたり何かと気遣ってくださいます。
お宿のご家族の生活圏と宿泊者の行動範囲が相当かつ濃厚にオーバーラップしているようで、田舎の親戚の家で気ままに自炊滞在している雰囲気です。
夕食に食用菊の酢のもの、蕪の漬物を、朝食に蕗の炒め物の差し入れを頂戴して、美味しくいただきました。
岩手 かど屋 差し入れ

個人的にはあえて言えば、トイレが和式汲み取り式で少々アンモニア臭いのが難点でしょうか。
でも宿のご家族はフレンドリーだし、ほんと、親戚の家みたいな宿なのです。

ちなみに自炊湯治のときは自分は湯治らしく17時くらいには夕食を取り始めるのですが、こちらのお宿のご家族も17時くらいが夕食で、20時くらいには消灯する生活なようです。
湯治が生活そのものになっているんでしょうか、あまりにの消灯の早さに驚いてしまいました。

硫黄のほんのり香る熱湯が好きで多少老朽化した環境でも寛げて、お宿ご家族とのコンタクトが濃密なのが好きならかどや旅館、あまり人とコミュニケーションしたくなければ石塚旅館、てな感じでしょうか。
どういうわけだかお土産か宿泊記念に靴下をいただきました。
玄関の外脇に犬小屋があるのですが、でも中にいるのは8年前に住み着いたクロというノラ猫だそうです。
岩手 かど屋 ノラクロ

仕方ないから不要の犬小屋をもらってきたんだとか、ノラといいながらこちらのお宿で餌を提供していました。

↑トップ