ITコーディネータ システムアナリスト 西川雅樹のホームページ


かねがや旅館
東北(岩手県)格安温泉宿泊・自炊・湯治おぼえがき
花巻 台温泉

≪2018年03月宿泊≫(1泊)

少なからずストレスのかかる仕事が入ってたのが峠を越し、時期的に重なった確定申告もなんとか終わって、いわゆる慰労マイセルフも必要だという判断の中で、しばらく必須栄養素の硫黄を摂取できていなかったから松尾八幡平に行かねばならぬという沈着冷静な判断に至りました。

といっても片道半日以上を撤退に費やしていては心身のリフレッシュには程遠く、仙台までの道中でさらに一泊決め込んだのがこちらです。
公式ホームページでの限定素泊まりプランだと、宿泊料@3000+入湯税¥150という財布に優しいお値段でお世話になれるので、ちかごろちょっとお気に入りなのです。

でもこのプランで過去2回お世話になって、部屋に電子レンジがあったりなかったりだったので、今回は予約フォームに電子レンジ冷蔵庫のある部屋を希望と明示して予約しました。

いつものようにチェックイン時間よりだいぶ前の14時前に到着、したらば部屋は入れるが風呂はさっき清掃が終わって湯溜め中で、入れるまで1時間ほどかかるとのことで、まぁとりあえずという感じで中庭に駐車強行して、そのまま部屋に乱入して居座ることに成功しました。
岩手 かねがや旅館 中庭
岩手 かねがや旅館 廊下

ご案内いただいたのは春慶(しゅんけい)の間、階段を新館3階いちばん上まであがって2つ目の部屋です。
岩手 かねがや旅館 春慶
岩手 かねがや旅館 春慶

お湯ポットをお持ちしますという女将さんに、早着でご迷惑をおかけするのもアレなのでお茶は飲まないのでとご遠慮しました。
飲み物はしこたま仕込んできてますから。

部屋は外鍵あり、踏み込み3畳ほどあってふすまを開けると客室部6畳+床の間1畳、広縁2畳ほどなかなか広い部屋です。
岩手 かねがや旅館 春慶室内

室内にはすでに羽毛掛け布団・木綿敷き布団・マットレスが敷かれていて、寝具あと2セットほどが踏み込みの押し入れに入っています。
岩手 かねがや旅館 春慶室内

掛け布団カバーが結構清潔そうな感じです。

アメニティは浴衣、丹前、タオル大小、歯ブラシ、ティッシュで、前回はお着き菓子べっ甲煎餅もあったのですが、今回は湯ポットを遠慮したし早い時間に奇襲をかけたのでご用意が間に合わなかったようです。

室内設備は6チャンネル映る22インチくらいの無料テレビ、セントラルヒータ、和卓、お茶セット、広縁にテーブルセット、窓用エアコン、45リットルくらいの冷蔵庫、電子レンジといったところで、広縁には洗面があります。
岩手 かねがや旅館 春慶広縁

当宿は水回りがちょっと弱くて、2階洗面所が故障中のままだったり室内の洗面の水の出が悪かったりなのですが、こちらの部屋は水の出は良いもののちょっと赤っぽい水が出てて長らく使われていないようでした。

少なからず古い宿ですがフリーWiFiが使え、スピードは少々遅めでも接続は安定しています。

コンセントは床の間テレビ脇に2口×1で、ほかに広縁にあるコンセントにOAタップが刺さっていて冷蔵庫とか電子レンジ、エアコンに給電していて、古い宿でもあり総じて電源系もキモチ弱い印象があります。

冷蔵庫は空だったので自由に使えました。
岩手 かねがや旅館 春慶広縁

窓はカーテンつきシングルガラスで窓用エアコンが設置されていますが、閉鎖されていて開け閉めはできません。
閉所恐怖症の方はやや居心地悪いかもしれなくて、自分はフレッシュな外気を入れられないのが少し残念でした。

風呂は階をひとつ降りて新館2階に男女別内湯があります。
岩手 かねがや旅館 男性浴室入り口

ほかに宿泊客はいなさそうに見えたので、もしかしたら女将さんワタクシのためにわざわざ湯を入れ替えてくれたのでしょうか、だとしたら恐悦至極この上ないことで、ここはひとつとことん入浴し温泉成分を吸収しつくして、女将のホスピタリティに全力でこたえなければなりません。
岩手 かねがや旅館 男性脱衣所

シャワーが3基と蛇口が4セット、石鹸・シャンプー・ボディーソープありの男性浴室には、3mちょっと×2mほどの長方形の黒大理石の浴槽があって、毎分5リットルほどと思える湯がチョロチョロ給湯されています。
岩手 かねがや旅館 男性浴室内

湯温は夕方41℃くらい、翌朝は42℃くらいだったのですが、どのようにして湯温を維持しているのかイマイチわかりません。
チェックアウトの時にお尋ねしたら、石組みのチョロチョロ給湯の下あたり浴槽内にヒミツの給湯口があるのだそうで、次回それを発見する楽しみができました。
前回までを思い起こしても結構湯温がしっかりコントロールされていて、湯を大事に使っていることが感じられるお宿です。

前回は飴色がはいった微硫黄臭の湯でしたが今回は無色透明無味無臭な湯に戻り、湯はやはり都度表情を変える生き物だと認識を新たにしました。
でもさらっとした入り心地で湯からあがるとじきに火照りがひいていく冷えの湯なのは変わりありません。

1時間半入浴の後いったん水分補給、その後夕食前に30分ほど入浴し、翌朝は30分×2回入浴して湯を満喫しました。

花巻といえば夜来香の餃子はマストだよねぇとか思っていたのですが、前夜に食べた岩手ローカルスーパーのチルド餃子がイマイチでなんだか餃子モチベーションを削がれてしまって購入を見合わせ、今回の夕食はややありきたりなナンチャッテ自炊湯治献立になりました。
岩手 かねがや旅館 夕食

とはいえキムチ味モツ野菜炒めと焼きシシャモは、電子レンジがあることを念頭に置いて前泊の湯治炊事場で調理したものを持ち込んだのでした。

震災復興した岩手の地酒を飲みながら、のんびりゆったり美味しい一夜を過ごすことができました。

当宿、ちょっと老朽化が目立っている感は否めなくて少し補修してくれると良いのになぁという気はしなくもありません。
湯にはあまり特徴はないし個性的な浴感もあるわけでもないものの、でも全体的に落ち着いて湯の温度管理がちゃんとできていて、お客様がいらっしゃる前に(たまにとんでもなく早く着く客もいるようですが)湯を入れ替える、昔ながらのホスピタリティのある安ぅ~い宿なのは、とても好感が持てます。

食事付き宿泊は結構コストパフォーマンスが良さそうだという情報もあって、食事付き滞在がすごく気になるのですが、でもまた次回も食べ物を持ち込んでしまいそうです。

↑トップ