森山荘
東北(岩手県)格安温泉宿泊・自炊・湯治おぼえがき
雫石 国見温泉
≪2019年10月宿泊≫(1泊)
東北山奥の温泉宿達がそろそろ相次いで冬期休業に入るということで決行に踏み切った、岩手初冬温泉めぐり3連戦・ミッション1です。
自炊宿泊@3000+消費税¥300、入湯税が¥150で都合¥3450+暖房料¥400の精算でした。
下界日中温度も十度そこそこの過ごしやすい時節、お山の上はもう寒いだろうと思いながら県道にはいって、数キロは紅葉もちょうどピークのいい塩梅で、でも宿近くになるともう紅葉終盤の初冬の風景に迎えられます。
周辺の紅葉は2~3週間前がピークだった感じです。
今回もちゃんといつもの7号室で、室内設備もいつもと変わらずちゃぶ台とお茶セットとストーブがあるだけの自炊湯治部屋、今回はティッシュは見当たりませんでした。
例によって敷布団2枚と毛布と化繊掛け布団1枚が下ろしてあって、あと1組が押し入れに入っています。
押し入れ敷布団は1枚、掛布団は2枚なので6畳間で3人部屋だとすると改めてちょっと狭い気はします。
お着き菓子は前回カントリーマァムだったのが今回はラグビーサブレになっていて、館主もワールドカップに熱狂したのだろうかと想像するとほほえましいのです。
調理や排泄は部屋奥の扉を開けて7、8、10号室共用部の炊事場・トイレを使う構造で、加熱調理設備はグリル付き2口ガステーブルが1台のみで電子レンジなし、鍋釜薬缶は3部屋でシェアするには少なめ、食器類は多くはないが数人分くらいがあります。
こちらは自家発電なので、うかつに家電を持ち込み使用したらブレーカーを飛ばしたりして大騒ぎになるというわけで、携帯やデジカメの充電くらいはいいとしても持ち込み電気器具類は封印するのが賢明なのです。
今回は7、8、10号室は自分だけみたいで、共用部は貸し切りでした
冷蔵庫は本館にだけあるので、自分はいつものように下界のスーパーでガッツリ保冷氷を仕込んで飲み物をキンキンに冷やして登って来ています。
荷物の搬入が済んだら、なにはともあれ混浴露天に直行です。
露天は38℃の絶好温度、寒いからブヨもいなくて14時半くらいに入湯し、2時間ほど貸切で意識喪失して、薄暗くなった頃に39度ほどの内湯に移動しました。
内湯の方は日帰り客1名、少し間を置いて入れ替わりで泊り客お一人という感じでこちらも時節柄空いています。
湯から出て夕食は野菜クリーム煮、サンマ、豚ニンニク醤油焼き、イカフライ、厚揚げに、恒例水分たっぷりです。
夜間は結構冷え込んで湯冷めと酔い覚めも加わるので、さてストーブを点けようとしたらなんと故障です。
山の上は冷え込むからと念のためダウンジャケットを持ってきてたのでしばらくそれでしのいでいたものの、無理に我慢することもないよねと思い直し、隣の空室の8号室からストーブを強奪持ち込みして、以後ヌクヌクな夜を過ごしました。
夜中は天気が崩れていたようで、けっこうな降雨の音がしていました。
さて明くる朝風呂は、さすがに体が冷えてて屋外で服を脱ぐ気になれずまず内湯、昨夜とは別の泊り客が入っていて、湯温43℃ほどのピリっとした風呂で30分ほど温まります。
いったん部屋に戻って軽い朝食のあとは再度内湯30分を経ての露天、1時間ほど39℃の湯に浸かりました。
この宿の8時半頃にしては珍しく、京都からやってきたという野湯マニア3人組、次いで格安温泉ハシゴ旅の4人組が相次いで入ってきて、時ならぬ混雑となりました。
聞いたところによるとこの時間はお隣石塚旅館はまだ日帰り営業がはじまってないので、こちらに流れてきたんだということでした。
野湯チームは昨夜は鴬宿石塚旅館泊だったそうで、格安チームのほうは今朝下北半島からここまで走ってきたそうです。
自分が言うのもアレですけど、皆さんクレイジーです(汗)
いったん上がって荷物をまとめ、10時チェックアウト直前ギリギリまで露天に入りなおした後、道中の紅葉を愛でながらトロトロ下山しました。
来年の営業再開がすでに待ち遠しいです。