ITコーディネータ システムアナリスト 西川雅樹のホームページ


雲海閣
関東(栃木県)格安温泉宿泊・自炊・湯治おぼえがき
那須 那須湯元温泉

≪2012年03月宿泊≫(1泊)

年末から年明けしばらく、なんか多忙で気の休まる日もあまりなく(といいつつちゃっかり温泉には通ってたのですが)ヘタばったので、またちょっと一息付きにやってきたのが那須湯本温泉の雲海閣さんです。
先に那須の北温泉訪問の折に、「鹿の湯」を引いている(ちょっと老朽化した)自炊旅館があると知りロックオンしていたのですが、まもなく高速料金タダが終わってしまうので、この際とばかり悔いが残らぬように訪問です。
栃木 雲海閣
栃木 雲海閣
栃木 雲海閣

途中1時間ほど年度末のいつもの高速道路工事渋滞につかまってしまい、ちょっとふくらはぎに乳酸が蓄積した頃の到着と相成りました。
ウチの車はマニュアルミッションなので、渋滞にあうとてきめんに脚が疲れてしまうのです。

さすが関東圏ともなると1泊自炊宿泊で@4500+消費税¥225+入湯税¥150の計¥4875とちょっとお高いような第一印象は否めませんが、古い旅館らしい趣があります。
栃木 雲海閣 玄関
栃木 雲海閣 玄関

さてお世話になったのは1階「竹」、客室棟の中央部あたりです。
室内8畳+踏み込み1畳+窓際カーペット敷き1.5畳+床の間2畳+ファンヒータが置いてあるスペース1畳と間取りは上々で、さすがかつてそれなりの旅館だったお宿です。
内壁などは少し剥げたりしていますが、自分にはどってことはないです。
栃木 雲海閣 竹の間
栃木 雲海閣 竹の間室内
栃木 雲海閣 竹の間室内
栃木 雲海閣 竹の間室内
栃木 雲海閣 竹の間室内

たぶん客室はすべて北東向きの部屋ながら、那須湯本温泉街を見下ろすなかなかの景色です。
栃木 雲海閣 竹の間からの眺め

北東側が全面窓でカーテンあり、1階「竹」は窓の外に物が冷やせるのも高ポイントです。
ちなみに関東なのにさすがは高地、窓の外はまだ雪が積もっていますがファンヒータは使い放題なので寒くはありません。

室内設備はこたつ、小さな金庫、無料・32インチくらいのデジタルテレビ(Eテレ・放送大学チャンネル含め9チャンネル映る)、セントラルヒータ、鏡台、カーペット-部にテーブルセットです
ポット、お茶セットがあり、お着き菓子の温泉まんじゅうがあって、部屋に鍵がかけられます。
栃木 雲海閣 お着き菓子

アメニティは自炊・素泊まりにしては珍しく浴衣、丹前、歯ブラシとタオル、ティッシュがありましたが浴衣、丹前は使わないので速攻でご返却しました。
コンセントは床の間に2口×1(TVとファンヒータ用)、ファンヒータスペースとカーペット敷きの間の柱に3口×1です。
寝具は押し入れの中に(木綿敷布団1+マットレス1+毛布1+木綿掛け布団1)×4セットでした。

風呂は2か所あって、いずれの風呂も蛇口・シャワー・シャンプー石鹸類はありません。
ひとつは1階から少し階段下ったところに無色透明(底に湯の花らしき沈殿)の男女別風呂です。 真偽のほどはともかくとして、上の風呂は大丸温泉からの引き湯だとか、そういえば湯船の内側に水草が生えているのが確認できましたが、雪が降りかねないこの時期にして浴槽温で36~37℃だったので、さすがのヌル湯好きも早々に退散しました。
栃木 雲海閣 上の浴室前
栃木 雲海閣 上の浴室内

もう一か所のお風呂は先のお風呂の前を通過して、坑道のようなある種独特なムードがある廊下を経て暗い木の階段を延々と下ったところにある、鹿の湯源泉の白濁の硫黄風呂です。
栃木 雲海閣 硫黄泉浴室への通路
栃木 雲海閣 硫黄泉浴室への通路
栃木 雲海閣 硫黄泉浴室への階段
栃木 雲海閣 硫黄泉浴室
栃木 雲海閣 硫黄泉浴室脱衣所
栃木 雲海閣 硫黄泉浴槽
栃木 雲海閣 硫黄泉浴槽

硫黄泉は43~44℃と45℃くらいの2槽で、常連さんいわく、給湯管を掃除して湯の巡りがよくなったからかここしばらくは、どちらもちょっと熱めだそうです。
普段は雲海閣はとても空いていて日帰り湯でもほぼ貸し切りだそうで、当日は珍しく常連2人+ビジター1人+泊り1人の大混雑でした。
ちなみに脱衣所と浴室の間のアルミ引き戸は4枚ありますが、左から2番目以外は腐食がひどくてほとんど開きません。

ともあれなかなか上品な硫黄臭が魅力的なお湯ですが、当然風呂上りには湯疲れした体にムチ打って延々と階段を上がることになります。
栃木 雲海閣 硫黄泉浴室からの帰り階段

炊事場はさすがに元旅館の調理場だけあって設備は万全、食器もケチのつけようがないほど充実しており、流しに給湯機もあって冬場にはありがたい設備です。炊飯器に、製氷機まであります。
栃木 雲海閣 炊事場
栃木 雲海閣 炊事場
栃木 雲海閣 炊事場
栃木 雲海閣 炊事場

関東圏のヒトはこういう(昔ながらの鄙びた)温泉宿はさぞかし新鮮で¥4875はお安いと思うでしょう。
岩手あたりの自炊湯治料金相場からすれば結構な値段にも思えますが、よく考えてみるとオール込み価格で、冬場でも暖房費がいるわけでも調理ガス代がいるわけでもなく、そう考えればこの立地・あの部屋であの湯なら高くはないとも思えます。
宿泊者に開放しているわけではなさそうですが無線LANがあって、PCが検知してくれてラクにつながりますし。

とはいえ翌朝は3月中旬なのに小雪が舞っていました。
さすがは那須高原、予約の際に宿のご主人からスタッドレスタイヤかどうか確認されましたが、この地への訪問も冬の備えが欠かせないようです。

↑トップ