農民の家
東北(宮城県)格安温泉宿泊・自炊・湯治おぼえがき
大崎 鳴子温泉
≪2016年01月宿泊≫(1泊)
農民の家は2018年02月28日に経営不振で破産・閉館しました。もう湯治できないと思うと心から残念でショックを隠せません。
諸般の事情でナニゲに心身消耗しちゃう正月をなんとかクリアし、そのあとの高負荷な年明け早々のタスクもなんとか乗り越えて、さてこの先しばらくの日程の空き具合と自分のコンディションや今後の冷静なパフォーマンス設計を考えた時、一般的な理解は得られにくいもののここで心を鬼にしてでも心身を一時休めるべきだろう、という判断に至る場合がありますw
それなりなにかと悪条件ななかで一泊だけ硫黄チャージしに来たのはこちら農民の家でした。
西多賀はほんの目の前で満室になってしまったので、必須栄養素の硫黄を求め農民の家か姥湯かはたまた別か少なからず悩んだものの、まぁ手っ取り早く当宿に宿泊当日朝に予約を入れたのでした。
ある意味結構カジュアル過ぎるというか割り切れば使える湯治宿ですし、好き嫌いはあるものの、鳴子は硫黄だろうが硫酸塩泉だろうが重曹泉だろうが選り取り見取りだってことを、宮城県民はもっと幸せに思ってほしいところです。
で、昼すぎたらいつでもOKというチェックインルールを尊重して13時~14時にチェックインしますと予約して12時半に突入したのでした。
シーツ等はオプション有償になり、農民の家の非組合員はワンルーム客室だと1泊自炊@3750+消費税¥300+入湯税¥70の都合4120になり、冬期でも暖房料チャージがないのは嬉しいところです。
客室の中にキッチンユニットがある(少し狭い)ワンルームタイプだとお安くて、キッチンが別部屋になっていたりすると¥500~\1000ほどお高くなる料金体系です。
宿の組合員ではないのできっちり身分証明書(免許証かなにか)の提示を求められ、リピーターなんだからさっさと手続きしてくれとか思いながらゲットした部屋鍵は北3109番です。
はじめて北館割り当てられて、いやがおうにもレポーターとしての本能を全開にしながら売店横を北館にセルフ入室です。
階段を挟んですぐ横にトイレがあるのは近くて良いとも近すぎるとも好み次第なのですがともかく入室、0.5畳の下足箱作りつけの踏み込みからふすまをはいると4.5畳の畳敷き客室+キッチンユニット&窓際のセントラルヒータで空間的には都合6.5畳、定格許容人数は2人みたいで、押入れには木綿敷布団・木綿掛け布団が2セットあります。
窓際に濡れタオルを干す突っ張り棒が設置してあるのはナイスだし、超こじんまりしすぎていて個人的には好みな部屋です。
でも、位置的には北館の建物群側なのでまさにビルの谷間の底の一室って感じで、昼なお暗いというか朝になっても朝日に貫かれる懸念は断じてなくて、印象として一日中黄昏時だったりするかもしれません。
これはこれで数日くらいなら味があっていいですけど、長期滞在するとビタミンD不足になりそうな気がしてしまいます。
室内設備は和テーブル、お茶セット、お湯ポット、6チャンネル映る14インチくらいの無料アナログテレビ、冬場に嬉しいはずのセントラルヒータといったところです。
入り口脇0.5畳ほどの荷物置き場兼衣装掛けがあって、荷物の収納に気遣いされているのはさすが湯治宿です。
コンロは10円コンロで、炊飯器、90リットルくらいの冷蔵庫は無料、若干の鍋釜食器もあります。
食器洗い洗剤やスポンジはなくて、常備品については公式ホームページを良く予習しておく必要があるでしょう。
アメニティはオールオプションです。
コンセントは流し脇に2口×1(セントラルヒータとガス検知器)、窓近く逆側壁に2口×1とTV裏に2口×1(TVで1使用)という設置状況です。
なにしろ居心地が悪かったのは、、ビルの谷間の立地なのでFOMA電波がマトモに届かないのです。
MVNOのSIMなんてほぼ電波入りませんし、20年くらい契約しているFOMA回線でも1本しか立ちません。
L-05Aなんてちゃぶ台では圏外でしたけど館内で電波を探しまくってロビーでも通信不安定だったので、つまるところ農民の家は基本的に電波状態は良くないと考えるほうが順当かもしれません。
電波さえ届かぬ端っこの暗い部屋ですが、まれに部屋を間違ったばっちゃが室内に侵入して来ようと試みるので意外とさびしくない(爆)のはご愛敬でしょう。
風呂はいつものように4か所、うち2か所は混浴で女性専用時間帯が設けられていて、意外と混雑はしないけど人が絶えることもほとんどないのです。なんだか常にどこかで掃除や湯の入れ替えや女性専用時間など入れない時間があって、ちょっとストレスを感じました。
こちらの良いところは、全ての脱衣所で鍵のかかる貴重品入れがあることで、逆にいえば事故発生リスクが高いのかもしれません。
今回は硫黄補給のための滞在なのでやはり最初に向かったのは硫黄泉、確か農民の家で最も古い湯ですがほぼ間違いなく以前より硫黄が薄くなっていました。たまたまであれば良いのですが。
女性専用時間帯直前まで入っていたら一瞬他のお客さんがいなくなったのですが、普段人が絶えることはありません。
ひのき風呂もやすらぎ風呂も同様に、他のお客さんがひきも切らずで浴室内写真は取れっこありません。
夕食前に炭酸泉&硫黄泉に入りましたが、熱湯4人サイズ・冷湯5人サイズなので少し混んでいるとどうにも居心地が悪い状態になります。
冷泉で身体を冷まして熱湯に入りたくなった頃に満員だと寒い思いをして待たなければならないし、3人入っていたらたいていの場合湯口前の激熱コーナーしか空いていないのでやはり激熱の厳しい状況になります。
部屋の最寄りのトイレはシャワートイレで車いす対応になっていて快適ではありましたが、客層的なものか、トイレ内禁煙にもかかわらずタバコの臭いがしたりします。
やや大変だったのは室温コントロールで、セントラルヒータは常時弱に設定していたのですが夜間かなり室温が上がって半袖Tシャツでも寝苦しいほどになったことです。しばらく耐えていたら外気温低下とともに室温も下がって朝方にはちょうど良くなりましたが、長期滞在だとこの部屋は熟睡できなくて辛いかもしれません。
夕食後フロント前まで行ってメールチェックていたのですが、電話対応しているフロントのおっさんは19時時点であろうことか飲酒してろれつが怪しい状態で電話対応していて、従業員の水準ってどうだかなぁと思ってしまいました。
正月以降自覚している以上に体に負担がかかっていたのか、自炊夕食を取って気が抜けた途端に魂まで抜けてしまいました。
深夜にいちど蘇生し布団に入りましたが、結局そのまま朝までぐっすりで、やはり硫黄は人をリセットしてくれるようです。
ちなみにフロントのオペレーションはほとんどIT化されていない人間中心処理なので、チェックアウトは10~20分かかりました。
急ぐヒトは早目の行動が肝要なお宿です。