須川高原温泉旅館
東北(岩手県)格安温泉宿泊・自炊・湯治おぼえがき
一関 須川温泉
≪2019年10月宿泊≫(1泊)
3週間ほど前に来たばかりなのですが、ここももう間もなく半年の冬期休業にはいるということで、仙人水の越冬給水を兼ねて年末のご挨拶に一泊しに来ました。
宿泊料金カレンダー上は繁忙ピーク期をちょっとだけ過ぎたタイミングなので、お値段はちょっと高めの消費税入湯税込みの@6100になります。
中腹からガスがかかって小雨も降るしかなり白っぽい山中、紅葉はもしかしたらまだピークに達してない雰囲気もありながら、照度が低くて白っぽくかすんでるのでイマイチ色調もメリハリもなく、宿前の視界は50mほどでほぼ仙人郷か水墨画な雰囲気です。
ロビーはあまり人気はなくて静かで空いててラッキーな感じで、でもしぶとい登山客が数組、自炊部も今年の名残湯が目当ての数組が宿泊してるって感じです。
例によって自炊食材とか水分とかガッツリかついでご案内いただいたのは定例の618号室、部屋を割り振ってくれたのはいつものおねぇさんだろうと思いながらの入室です。
部屋はいつもながら外鍵がかかる木の開き戸を入ると0.5畳の踏み込み、畳敷き6畳客室スペースの窓側には2畳ほどのキッチンスペースがある自炊部標準タイプの客室です。
室内設備はヒーター、5チャンネル映る20インチ強の液晶テレビと金庫、座卓とお茶セットで、キッチンには120リットルくらいの二扉冷蔵庫、流し、無料コンロが一基、食器棚があり、食器少々、鍋大小、やかん、包丁・まな板が常備で、入室時点で10月下旬ですがすでに暖房が入っていました。
食器洗い洗剤とスポンジは常備されていないので、自分は忘れず持参しますが1階売店で調達することもできます。
共用電子レンジが須川荘入り口と2階廊下中央部に配置されているので、総菜や弁当持ち込みのレンチン自炊もウェルカムです。
部屋にはフライパンは常備されていないので、今回も夕食調理用に帳場からお借りします。
今日の大日岩は霞んだり消えたりしながらで、窓の外の樹木が冬の訪れを物語る標高1126mです。
到着直後14時前は小糠雨が降ってて心身ウェットだったけど、寝具をセットし夕食下準備も済ませて突入した大日湯は雨はやんで41℃ほど、絵的にはガスと湯気で何が何か分からないけど、これぞ須川の露天風景です。
ひとり、ふたり、って感じで入浴者は多くはないけどほぼ途切れずで、2時間ちょっとのんびりし、風呂上がりにはガスもかなり引いてきました。
大浴場は42℃ほどでちょっと味見しただけ、もう少し頻繁に換湯してほしいけど酷いというほどでもない湯質でした。
気温が下がってくると浴室内の湯気が凄いことになって、とうていクリアな画質は望めません。
霊泉は入りたかったけど、見ただけで熱さが静かに牙をむいて殺気を放っているような感じで、覗いただけでスルーしました。
晩酌は17時半頃から豚ロース味噌漬け、サーモン切り落とし、ポテマカサラダ、野菜煮込みなど、今日もまいう~です。
この時期の19時頃ともなると、湯冷めと酔い覚めのピークに冷え込みがたたみかけて結構寒くなります。
客室内に限っては暖房をつければいいものの、当地に訪問する予定のお客さんがどんな衣服で来ればいいか、今朝の外気温とか参考になる情報をフェイスブックとかで発信してくれないかなぁと思うのです。
7~8年前から言ってるんですけど、フロントに今日8時時点の風呂温度を掲示するだけじゃちょっとねぇ。
さて翌朝は6時半大浴場攻めからの一日のスタートです。
湯温42~43℃で相変わらず換湯してはいないものの、利用者が少ないので比較的湯は新鮮で、といっても30分ほど入浴者途切れなしで写真も撮れず、意外と人気なのを再認識させられます。
体が温まったら次いで大日湯攻め、7時頃は宿泊者は朝食時間だから空いているだろうという読み通り、8時過ぎまで40℃を独占貸し切りでご機嫌でした。
今日はうって変わって天気も良くて、周辺の紅葉が燃えていてかなり得した気分です。
大日湯は朝は逆光になって大日岩も紅葉も黒っぽく見えるのは残念ながら、周辺山肌もビジターセンター周囲もいい感じの紅葉で、ちょうど紅葉ピークの真っ盛りです。
これで来年5月下旬までしばらくお別れだから、チェックアウト直前に5分ほどだけ大日湯に別れを告げて下山しました。
まぁいろいろ課題もあるけど、来年も営業再開が待ち遠しい湯なのです。