ITコーディネータ システムアナリスト 西川雅樹のホームページ


蛇のゆ湯吉
 (おおむね基本情報)

場所、アクセス

蛇のゆ湯吉は このあたり(新規ウィンドウ)
国道47号線で鳴子温泉郷を過ぎ、中山平温泉郷にはいってすぐを左折して川のほうに降りていったところ。仙台からは一般道・古川経由で2時間くらいかな。

営業期間等

たぶん通年、チェックイン15時、チェックアウト10時

宿泊料金

2025/03現在で素泊まり宿泊料オール込み@5500、2食付き宿泊料オール込み@8000
旧館客室だと@4500/@7000らしい。
ペット同伴宿泊の場合は¥2000加算らしい

風呂

<男女別内風呂>
4m×6mくらいの楔型というか円の六分の一というか、給湯量は5リットル/分前後で微ヌルツルの緑茶に近い色調、温調は42~43℃狙いだと思われる。
ラドン浴室と饅頭ふかしは相変わらず休止中
シャワー付き混合栓×4、シャンプー。ボディーソープあり
6時~23時

<露天風呂>
むかし東蛇の湯があったあたりに独立した湯屋で建てられた男女別。
浴槽は9m×6mくらい、毎分15リットルくらいで脱衣所付近で42℃あたり、わずかに青白濁りの微ヌルツル
洗い場はシャワー付き混合蛇口×3、ボディソープシャンプーあり
2025/03時点で火金は換湯のため休み、冬季で入浴時間は9時~14時女性用/15時~19時男性用

<効能(泉質別適応症)>
1号地A3号・白須8号泉 混合泉
(含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉)
きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症

周辺の買い物・飲食処

<買い物>
鳴子の街中で簡単なものは買えるが、それなりのものは岩出山か最上町あたり

<食事処>
近くだとそば屋くらい、鳴子の街中まで行けば多少あるかな

食事

2食付きだと朝食8時~、夕食18時~らしいが詳細不明

飲食物持込

当然OK

共用設備など

<炊事場>
湯沸かし室はあって洗剤も流しも湯沸かしポットもあったが水道は冷水蛇口だけで調理設備や食器・調理道具はなく、簡単な洗いものができる程度。電子レンジが廊下にあるので、持ち込み食材の加熱はできる

<トイレ>
新館客室は部屋トイレ、洋式温熱便座トイレ

<洗濯機>
不明

その他の情報

WiFi利用可能。
エレベータはない
大広間に卓球台があるが30分@100×人数
ペット連れも泊まれる
オートキャンプも併設
ラドン温泉の頃は2棟の建物の渡り廊下脇に露天風呂があったが、2025/03時点では雪に埋まっていた
早く到着しても14時半まで待たされる

全般的な宿泊所感

ラドン温泉時代から湯は変わらず、お湯がなまっていると緑っぽく色が付いて、新鮮なときは薄灰色なのも同じみたい。
さほど老朽化してもいなくて、日帰り客は多そう
昔、東蛇の湯があったところに新設された露天はなかなかいいカンジ

公式ホームページ

蛇のゆ湯吉の公式ホームページはこちら

i タウンページ記事

蛇のゆ湯吉の i タウンページ記事は見当たらず

↑トップ